コロナ禍のなか、スポーツ活動にも制限が加わり、
子供たちをはじめ様々な年齢の方々の運動の機会が奪われました。
そんな中、うちのスポーツ少年団の活動にも制限が加わりました。
活動自粛勧告や活動時間制限などほぼ2年不自由な活動を余儀なくされました。
子供たちの体力低下や技術ダウンに関しては、
普段から基本中心に体に覚えこませていることやオンライン稽古を継続できたことで、
そんなに懸念することはありませんでしたが、
子供たちのストレスはいかほどなのかと考えると、心が痛くなりました。
普段の稽古は2時間半あり、初めて空手を始める子の保護者からは、
集中力してちゃんとできるかどうかを心配される声もあるのですが、心配無用です。
稽古には、様々な仕掛けがしてあり、気持ちが明後日のほうへ行くことはありません。
アクティブ・チャイルド・プログラムを活用した強化運動や
スイミングチューブを使ったチャンバラなどで、子供たちのストレスを拡散させています。
ですが、これはお遊びのレベルで、本当のストレス発散は組手なのです。
1対1でコートに立ち、ルールはあるにしても真剣勝負をするという極限状態の緊張感、
勝つにしても負けるにしても、かなりのアドレナリンが脳内で生成されます。
その非日常体験がストレスを発散させてくれるのです。
また、その極限状態の緊張感や集中を行うことで、
日常起きうるちょっとした出来事にいちいち動じることもなく受け流していける
ストレス耐性を身につけ、高めることにもつながるのです。
人間は動物ですので、攻撃性を備えていますし、防衛本能もあります。
それを隠すことなく、ルールの中で安全に晒し出すことの素晴らしさ、それが空手なんですね。
空手を通じて、ストレスフリーな人間になる、それが自分の願いのひとつでもあります。
高山市空手道スポーツ少年団 清見B&G教室
指導員 釜屋隆司
携帯:090-2130-5458
空手を教えるんじゃなくて、
空手で教える
高山市空手道スポーツ少年団
清見B&G教室
幼児からシニアまで、楽しんで空手道に触れてほしいです。
そんでもって、大会に出て試合するのもよし、
体力増加・健康増進に励むのもよし、それぞれのスタイルで!
毎週末(土・日)、清見町のB&Gで稽古しています。
よかったら覗いてみてくださいね。
問い合わせ先:090-2130-5458(指導員:釜屋)
(稽古時間は、毎月の予定表で確認してください)
高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室の
7RULES
1 稽古は週末のみ
2 稽古はなるべく朝にやる
3 稽古の前には、大きな声で本気の朝礼
4 アクティブ・チャイルド・プログラムで愉しい稽古
5 精神・身体操作を稽古の核とする
6 学業優先 ~剛を好みて学を好まざれば、其の蔽や狂~
7 怪我はさせない ~怪我は指導者の恥~
高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室の
3つの鉄の掟
1 礼に始まり、礼に終わる
2 年下の子に手を出さない
3 三度年上の子に手を出したら、一発やられる覚悟をする