子供の頃は、野山で遊んだり、何かしらのスポーツをしたりで、
ある程度は動ける体を皆持っていますが、
大人になり、仕事や子育てなどに明け暮れているうちに
気が付くと、悲しいほど運動できない体になってしまった自分を知ることになります。
人の筋肉というものは、30歳を過ぎたころから衰えていき、
50歳を過ぎたころから衰えの速さはほぼ倍速になっていきます。
40歳ころに気付けば、まだマシなような気はしますが、
30代から50代にかけて、普段運動を行う人としない人では大きな差ができ、
体の機能も、同じ人間でありながら、別次元のものになってしまいます。
ジムなどに通いトレーニングに励むこともいいことだとは思いますが、
武道などの技能を高めていくスポーツに取り組み、
自分のスキルを確認しつつ格上げしていくことも楽しいのではないでしょうか。
自分は、自ら進んでマスターになったわけではありません。
気が付いたら今の立ち位置にいてしまったという感じですので、
健康な体も、自ら欲して得たものではないのです。
ただ、結果こうなってしまったことには感謝しています。
自分の利益や時間をかなり空手に使ってしまい、失ったものも多くありますが、
今は何となく満足して、静かに日々の生活を送っています。
空手を行うことは、決して子供だけのものではなく、
大人やシニア世代にも、是非取り組んでほしい運動でもあると考えています。
カテゴリーはスポ少ですが、どの年代にも取り組んでいただけるようにしていますので、
健康と幸福を求めて、空手をしてくれる人が一人でも増えたらうれしいです。
高山市空手道スポーツ少年団 清見B&G教室
指導員 釜屋隆司 JSPO公認空手道コーチⅡ
全日本空手道連盟公認四段
岐阜県スポーツ少年団指導副委員長
高山市スポーツ少年団理事長
スタートコーチ・インストラクター
ACPインストラクター
携帯:090-2130-5458
空手を教えるんじゃなくて、
空手で教える
高山市空手道スポーツ少年団
清見B&G教室
幼児からシニアまで、楽しんで空手道に触れてほしいです。
そんでもって、大会に出て試合するのもよし、
体力増加・健康増進に励むのもよし、それぞれのスタイルで!
毎週末(土・日)、清見町のB&Gで稽古しています。
よかったら覗いてみてくださいね。
問い合わせ先:090-2130-5458(指導員:釜屋)
(稽古時間は、毎月の予定表で確認してください)
高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室の
7RULES
1 稽古は週末のみ
2 稽古はなるべく朝にやる
3 稽古の前には、大きな声で本気の朝礼
4 アクティブ・チャイルド・プログラムで愉しい稽古
5 精神・身体操作を稽古の核とする
6 学業優先 ~剛を好みて学を好まざれば、其の蔽や狂~
7 怪我はさせない ~怪我は指導者の恥~
高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室の
稽古の柱
1 目標意識
社会に通用する人材になる
そのゴールに向かって、日々目標を立てて、クリアしていく
2 躾
挨拶や返事、マナーの徹底
社会に出て、絶対役に立ち、必ず求められてくる
自分の声で道場の士気を上げるのだという意識を持つ
3 帰属意識
道場がみんなにとって居心地のいい場所でありたい
そのため、「稽古は愉快に!」が基本