人の痛みを知ることができる空手

武天老子様

2021年05月11日 23:29

空手って痛いんじゃないんですか?って、よく聞かれます。

組手の稽古や試合すれば、痛いです。

ルールはあるので、命落とすような怪我はないですが、

腹に中段突きが入ったり、上段突きが抜けて、顔が持っていかれたりと、

痛いことがないとは決して言えません。

稽古でも、蹴返しといった稽古したり、腹筋を鍛えたりして、

痛みに耐えることも、体で覚えていきます。

ですが、叩かれたり、蹴ったりされて痛いということが日常的にわかる経験、

そんなことを日常的に感じている子供っているのでしょうか?

まず、通常の生活ならあり得ませんし、まして今のご時世、

学校の先生や、先輩から教えてもらうなんてことは、無理でしょうね。

人から食らう痛みを知らないで大人になった人は、二つに方向性が分かれます。

一つは、まったく他に対して攻撃性を持たない人間になるかと思います。

これは、これで全く問題はないので、良しとしましょう。

問題なのが二つ目、他人の痛みをわからずに、常に他人を攻撃することで、

自分の存在を確認しようとする人になってしまいます。

ちなみに、幼少期からジャイアン状態で、他人から攻撃を受けたことのない人も、

同じような大人になってしまう傾向があるように思いますし、

自分の周りの大人を見ても、そんな感じです!

人の痛みがわかるから、人にやさしくできる、人間はそんなもんなんでしょうか。

空手を学んだものが全て、そのような境地に達するのかとと言われれば、

100%ではないと答えることしかできませんが、

少なくとも、痛みを全く知らないで大人になったものよりは、

他人にやさしくできるような気はしますし、そう心がけています。

そんな、人間らしいやさしさ、そんなものを子供たちに伝えていきたいです。


  高山市空手道スポーツ少年団 清見B&G教室

     指導員 釜屋隆司

     携帯:090-2130-5458




空手を教えるんじゃなくて、空手で教える

高山市空手道スポーツ少年団

     清見B&G教室


幼児からシニアまで、楽しんで空手道に触れてほしいです。

そんでもって、大会に出て試合するのもよし、

体力増加・健康増進に励むのもよし、それぞれのスタイルで!

毎週末(土・日)、清見町のB&Gで稽古しています。

よかったら覗いてみてくださいね。

問い合わせ先:090-2130-5458(指導員:釜屋)

(稽古時間は、毎月の予定表で確認してください)


高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室の7RULES

 
 1 稽古は週末のみ

 2 稽古はなるべく朝にやる

 3 稽古の前には、大きな声で本気の朝礼

 4 アクティブ・チャイルド・プログラムで愉しい稽古

 5 精神・身体操作を稽古の核とする

 6 学業優先 ~剛を好みて学を好まざれば、其の蔽や狂~

 7 怪我はさせない ~怪我は指導者の恥~


高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室の3つの鉄の掟

 1 礼に始まり、礼に終わる

 2 年下の子に手を出さない

 3 三度年上の子に手を出したら、一発やられる覚悟をする

関連記事
2025年度 新規団員募集~空手始めてみませんか~
前脛骨筋を鍛えると・・・
和道会高山支部初詣
悲しいほど運動できない体に・・・
クリスマスお菓子争奪戦&稽古納め
ネットニュース等での少年空手道大会における反則行為について
お人形様と人脈つくり
Share to Facebook To tweet