HOME › 2021年04月

新たな出会い!スポ少合同入団説明会

令和3年度の高山市空手道スポーツ少年団、合同入団説明会が

飛騨高山ビッグアリーナにて執り行われました。

本年度は、事前のアクティブ・チャイルド・プログラムの体験会もなく、

合同入団説明会のみの開催ですが、このコロナ禍の中、多くの参加がありました。

スポーツ少年団本部役員一同、心から感謝いたします。



さて、自分のところの高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室ですが、

西スポーツ会館の本部道場とややこしいので、別ブースを作ったほうがいいということで、

清見地区からは、唯一の参加となりました。

説明を聞きに来てくれる家族が、ゼロでも仕方がない状況でしたが、

説明を聞きに来てくれた方々に、空手というスポーツがどんな感じなのか、

話すより見たほうが速いと思い、活動のスライドショーをパワポで作ってみました。



説明会が始まって、10分くらいは、うちの団への来訪者はなく、

本部役員と一緒に受付の業務をしていたわけですが、

ブースに向かっている家族がいたので、急いで戻り、説明をさせていただきました。

結果、3組のご家族に、入団説明をさせていただきました。

翌日の稽古には、早速の体験入団もあって、感謝感激です!

新しい子供たちとの素晴らしい出会い、空手やっていてよかったと思う瞬間ですね。


 高山市空手道スポーツ少年団 清見B&G教室

     指導員 釜屋隆司

     携帯:090-2130-5458




空手を教えるんじゃなくて、空手で教える

高山市空手道スポーツ少年団

     清見B&G教室


幼児からシニアまで、楽しんで空手道に触れてほしいです。

そんでもって、大会に出て試合するのもよし、

体力増加・健康増進に励むのもよし、それぞれのスタイルで!

毎週末(土・日)、清見町のB&Gで稽古しています。

よかったら覗いてみてくださいね。

問い合わせ先:090-2130-5458(指導員:釜屋)

(稽古時間は、毎月の予定表で確認してください)


高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室の7RULES

 
 1 稽古は週末のみ

 2 稽古はなるべく朝にやる

 3 稽古の前には、大きな声で本気の朝礼

 4 アクティブ・チャイルド・プログラムで愉しい稽古

 5 精神・身体操作を稽古の核とする

 6 学業優先 ~剛を好みて学を好まざれば、其の蔽や狂~

 7 怪我はさせない ~怪我は指導者の恥~


高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室の3つの鉄の掟

 1 礼に始まり、礼に終わる

 2 年下の子に手を出さない

 3 三度年上の子に手を出したら、一発やられる覚悟をする





  

国体&全中予選会

先日、岐阜県の国体および全国中学選手権大会の選手を決める

予選会の審判団の一員として、岐阜メモリアルセンターに行ってきました。



会場には、選手・監督・審判・役員しか入ることができず、それも人数制限があって、

非常に厳格なものでした。当然、無観客で行われました。

組手選手は、メンホーの中にマウスシールドをつけて試合に臨み、

形選手は、試合中だけマスクを外してもよいことにはなっていましたが、

マスクをしたままでも構わないという試合規定となっていました。

自分たち審判団は、マスクの上にフェイスシールドを被り、

フラッグは、自分専用のものを使用し、白手袋を試合中着用しています。

コロナ禍での試合の運営方法をいろいろ学ばせてもらい、参考になりました。

5月には、全少、インターハイ、マスターズの予選が控えています。

全国の舞台がありきで、県の選手を決めなければいけないことや、

選手にとって、年齢や学年のリミットがあることで、試合をやらないわけにはいかず、

運営側は、最大限の対策を講じて、大会を行っていることに敬意を払います。

自分も、協力を惜しまず、できるだけ貢献していきたいと考えております。





空手を教えるんじゃなくて、空手で教える

高山市空手道スポーツ少年団

     清見B&G教室


幼児からシニアまで、楽しんで空手道に触れてほしいです。

そんでもって、大会に出て試合するのもよし、

体力増加・健康増進に励むのもよし、それぞれのスタイルで!

毎週末(土・日)、清見町のB&Gで稽古しています。

よかったら覗いてみてくださいね。

問い合わせ先:090-2130-5458(指導員:釜屋)

(稽古時間は、毎月の予定表で確認してください)


高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室の7RULES

 
 1 稽古は週末のみ

 2 稽古はなるべく朝にやる

 3 稽古の前には、大きな声で本気の朝礼

 4 アクティブ・チャイルド・プログラムで愉しい稽古

 5 精神・身体操作を稽古の核とする

 6 学業優先 ~剛を好みて学を好まざれば、其の蔽や狂~

 7 怪我はさせない ~怪我は指導者の恥~


高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室の3つの鉄の掟

 1 礼に始まり、礼に終わる

 2 年下の子に手を出さない

 3 三度年上の子に手を出したら、一発やられる覚悟をする


  

4月24日(土)スポ少合同入団説明会

今週末の4月24日(土)に令和3年度の

高山市スポーツ少年団の合同入団説明会が

10時30分より、飛騨高山ビッグアリーナにて開催されます。

当日は、21団体がブースを作り、説明をしてくれます。

当然ですが、高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室も出席します。

この日のために、団活動のPRスライドショーも作成しまして、

皆様をお待ちしております。

スポーツに興味津々の子も、ちょっと怖いけど、ちょっと興味がある子も、

是非、ビッグアリーナに出かけてみてくださいね。

きっと、いい出会いがあるはずです!



  高山市空手道スポーツ少年団 清見B&G教室

     指導員 釜屋隆司

     携帯:090-2130-5458




空手を教えるんじゃなくて、空手で教える

高山市空手道スポーツ少年団

     清見B&G教室


幼児からシニアまで、楽しんで空手道に触れてほしいです。

そんでもって、大会に出て試合するのもよし、

体力増加・健康増進に励むのもよし、それぞれのスタイルで!

毎週末(土・日)、清見町のB&Gで稽古しています。

よかったら覗いてみてくださいね。

問い合わせ先:090-2130-5458(指導員:釜屋)

(稽古時間は、毎月の予定表で確認してください)


高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室の7RULES

 
 1 稽古は週末のみ

 2 稽古はなるべく朝にやる

 3 稽古の前には、大きな声で本気の朝礼

 4 アクティブ・チャイルド・プログラムで愉しい稽古

 5 精神・身体操作を稽古の核とする

 6 学業優先 ~剛を好みて学を好まざれば、其の蔽や狂~

 7 怪我はさせない ~怪我は指導者の恥~


高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室の3つの鉄の掟

 1 礼に始まり、礼に終わる

 2 年下の子に手を出さない

 3 三度年上の子に手を出したら、一発やられる覚悟をする
  

黒帯取ったらやめる?

うちの道場の話ではないのですが、

最近、ある人の子が、所属の団体を黒い帯取って引退するとの話を耳にし、

まったく意味わかんねぇし!わかってないな!という気持ちになりました。

別に、黒帯取ることを目標に掲げ、精進することは否定しませんが、

それを区切りにするなんてことは、スタートライン立ってリタイヤすることと同じ、

到底、同意できるものではありませんでした。

自分は、お師匠から昇段試験を受けることを許され、試験に合格、

黒帯をはめることになったその日に、これからやっと始まるわけ(空手道が)だが、

今度はその黒帯が白帯になるように稽古を積めと叱咤激励されました。

その意味は、お師匠のはめている帯を見れば、何のことか察しがつきました。

お師匠の帯は、擦り切れて、真っ白だったのです。

自分、今の帯で3本目の黒帯です。

1本目は、よれて短くなったために、今は新規で黒帯取った人に

自分の帯ができるまでの代用に貸し出すために使っていますが、かなりのボロ。

2本目は、こんな感じで、いわゆる乞食帯、会派の二段合格時に作りました。



かなりの時間はめていて、お師匠のいわれる白帯に、

少しは近づけたのかなと思うまで、稽古を積み重ねました。今も現役です!

3本目は、講習会などに行くと、乞食帯を嫌う先生もいるため、

講習会や試験等などで使う、フォーマルの帯、本絹(ほんけん)と呼ばれる高級品、

公認四段合格時に作りましたが、すでに擦り切れ始めました。



黒帯は、飾りでもなく、ステータスでもなく、ただの自己満足の道具でもありません。

その帯を人がはめて、道場に立つからこそ意味のあるものだと知らないといけません。

お師匠は、百人に黒帯がはめられるまで教えても、

まともな使い方ができる奴は、一人いるか、いないか、だといわれていました。

自分がその一人なのかどうかはわかりませんが、

自分が指導して、黒帯を取らせた人たちがまともな使い方ができるよう、

今後も見守ってやらないといけないと、いつも感じています。


高山市空手道スポーツ少年団 清見B&G教室

     指導員 釜屋隆司

     携帯:090-2130-5458




空手を教えるんじゃなくて、空手で教える

高山市空手道スポーツ少年団

     清見B&G教室


幼児からシニアまで、楽しんで空手道に触れてほしいです。

そんでもって、大会に出て試合するのもよし、

体力増加・健康増進に励むのもよし、それぞれのスタイルで!

毎週末(土・日)、清見町のB&Gで稽古しています。

よかったら覗いてみてくださいね。

問い合わせ先:090-2130-5458(指導員:釜屋)

(稽古時間は、毎月の予定表で確認してください)


高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室の7RULES

 
 1 稽古は週末のみ

 2 稽古はなるべく朝にやる

 3 稽古の前には、大きな声で本気の朝礼

 4 アクティブ・チャイルド・プログラムで愉しい稽古

 5 精神・身体操作を稽古の核とする

 6 学業優先 ~剛を好みて学を好まざれば、其の蔽や狂~

 7 怪我はさせない ~怪我は指導者の恥~


高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室の3つの鉄の掟

 1 礼に始まり、礼に終わる

 2 年下の子に手を出さない

 3 三度年上の子に手を出したら、一発やられる覚悟をする

  

集中力がつく空手

最近、メンタリストのDAIGOさんの著書、

自分を操る超集中力を一気に読んでみました。



子供たちと稽古をしていると、確かに集中力には個人差があって、

集中力の高い子供のほうが、速くうまくなるし、試合でも成果が上がります。

集中力が高い子供は、遺伝的な要素もあるように思いますが、

家庭環境の違いが大きく影響しているみたいです。

子供たちに空手を指導するにあたり、

何とか子供たちの集中力を高めてあげたいと考えています。

これまで、昇段試験を受けさせ、黒帯をはめることを許した子供たち、

その子たちに共通する点は、集中力が高く、学力にも好影響が出ていて、

学業での成績も優秀だった点が挙げられます。

また、ここ一番での高い集中力には圧倒されたと、親御さんからほめていただきました。

集中力を高めるには、一つの要素だけでどうにかなるものではなく、

複合した要素の組み合わせで成り立つものなので、一朝一夕にはいきませんが、

空手が技術を一瞬に集約しないと、いけないという側面を考えれば、

そこを目指す普段の稽古が、集中力の育成に役立っていることは明確でしょうね。

文武両道することは難しいが、それを目指してなんぼの空手だよと、

子供たちを引っ張り、自分自身が見本になっていかないといけないと感じています。


  高山市空手道スポーツ少年団 清見B&G教室

     指導員 釜屋隆司

     携帯:090-2130-5458




空手を教えるんじゃなくて、空手で教える

高山市空手道スポーツ少年団

     清見B&G教室


幼児からシニアまで、楽しんで空手道に触れてほしいです。

そんでもって、大会に出て試合するのもよし、

体力増加・健康増進に励むのもよし、それぞれのスタイルで!

毎週末(土・日)、清見町のB&Gで稽古しています。

よかったら覗いてみてくださいね。

問い合わせ先:090-2130-5458(指導員:釜屋)

(稽古時間は、毎月の予定表で確認してください)


高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室の7RULES

 
 1 稽古は週末のみ

 2 稽古はなるべく朝にやる

 3 稽古の前には、大きな声で本気の朝礼

 4 アクティブ・チャイルド・プログラムで愉しい稽古

 5 精神・身体操作を稽古の核とする

 6 学業優先 ~剛を好みて学を好まざれば、其の蔽や狂~

 7 怪我はさせない ~怪我は指導者の恥~


高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室の3つの鉄の掟

 1 礼に始まり、礼に終わる

 2 年下の子に手を出さない

 3 三度年上の子に手を出したら、一発やられる覚悟をする
  

高山市体協主催 初心者空手道教室のお知らせ

昨年度、コロナ禍での緊急事態宣言発令により

中止しました高山市体育協会主催の初心者空手道教室が、

5月初旬より全8回予定で開始されることになりました。

変更がなければ、5月7日(金)19:00からの開催となります。

まだ広報高山では告知されていませんが、5月1日の広報高山に掲載予定です。

前回の開催予定では、せっかく楽しみにされていた市民の方々に

申し訳ない気持ちやら、残念な気持ちが織り交ざり、悶々としておりましたが、

やっと気分が晴れた心持ちであります。

今回の開催にあたって、指導内容を吟味し、より初心者の方に分かりやすく、

空手に親しんででもらおうと考えております。



対象は、小学生以上の一般市民の方ならどなたでも結構です。

ただし、小学生は保護者同伴にてお願いしております。

基本無料にての開催ですが、スポーツ傷害保険費がかかります。

お問い合わせは、ビッグアリーナ 高山市体育協会事務局

お電話 0577-34-3333 までお願いします。

たくさんの市民の方の参加をお待ちしております。


  高山市空手道スポーツ少年団 清見B&G教室

     指導員 釜屋隆司

     携帯:090-2130-5458




空手を教えるんじゃなくて、空手で教える

高山市空手道スポーツ少年団

     清見B&G教室


幼児からシニアまで、楽しんで空手道に触れてほしいです。

そんでもって、大会に出て試合するのもよし、

体力増加・健康増進に励むのもよし、それぞれのスタイルで!

毎週末(土・日)、清見町のB&Gで稽古しています。

よかったら覗いてみてくださいね。

問い合わせ先:090-2130-5458(指導員:釜屋)

(稽古時間は、毎月の予定表で確認してください)


高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室の7RULES

 
 1 稽古は週末のみ

 2 稽古はなるべく朝にやる

 3 稽古の前には、大きな声で本気の朝礼

 4 アクティブ・チャイルド・プログラムで愉しい稽古

 5 精神・身体操作を稽古の核とする

 6 学業優先 ~剛を好みて学を好まざれば、其の蔽や狂~

 7 怪我はさせない ~怪我は指導者の恥~


高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室の3つの鉄の掟

 1 礼に始まり、礼に終わる

 2 年下の子に手を出さない

 3 三度年上の子に手を出したら、一発やられる覚悟をする