HOME › 2020年12月

2021 1月の稽古予定

高山市空手道スポーツ少年団 清見B&G教室

★2021年1月の稽古予定です。  

  1月 9日()  09:00~11:30
  1月10日()  09:00~11:30

  1月16日()  09:00~11:30
  1月17日()  09:00~11:30

  1月23日()  09:00~11:30
  1月24日()  09:00~11:30
  
  1月30日()  09:00~11:30
  1月31日()  09:00~11:30

  
★2021年1月の行事予定  

  1月未定 級審査会   西スポーツ会館
 

毎年恒例の初詣稽古がコロナ禍で中止となり、

なんだか締まらない出だしになりました。

それでも、稽古ができるだけましかもしれません。

節分までの寒稽古がんばっていきましょう。

今年は2月3日が立春ですので、今月31日の稽古が寒稽古納めになります。

寒稽古は精神修養です。己と戦ってくださいね。





空手を教えるんじゃなくて、空手で教える

高山市空手道スポーツ少年団

     清見B&G教室


幼児からシニアまで、楽しんで空手道に触れてほしいです。

そんでもって、大会に出て試合するのもよし、

体力増加・健康増進に励むのもよし、それぞれのスタイルで!

毎週末(土・日)、清見町のB&Gで稽古しています。

よかったら覗いてみてくださいね。

問い合わせ先:090-2130-5458(指導員:釜屋)

(稽古時間は、毎月の予定表で確認してください)


高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室の7RULES

 
 1 稽古は週2回

 2 稽古はなるべく昼間(午前)にやる

 3 稽古の前には、本気の朝礼

 4 準備運動・ストレッチなし ~動きのフィジカルトレーニング~

 5 遊び(ACP)を稽古に取り入れる

 6 学業優先 ~剛を好みて学を好まざれば、其の蔽や狂~

 7 怪我はさせない ~怪我は指導者の恥~
  
タグ :稽古予定

世界を獲ったジェラートを喰らう ~遠足その3~

今回の遠足の3大課題!

その1 世界で2番目においしいおにぎりを食べる!

その2 世界で1番のジェラートを食べる!

その3 宇宙で1番うまいメンチカツを食べる!

その2番目の課題を達成すべく、能登島での昼食を終え、

雨が激しく降る中、能登町へと北へ北へ車を走らせました。

目的のマルガージェラートさん、情熱大陸でも取り上げられた

ジェラートの世界大会で世界一を獲ったお店です。

世界一を獲ったジェラートを喰らい、自分たちも世界を獲ろうというわけです!

ですが、マルガージェラート本店、遠い!

天候もよく、いい季節ならドライブがてら楽しいのかもしれませんが、

晩秋の悪天候、車内では子供たちの紅蓮華の合唱!強烈すぎます!

それでも、なんとかマルガージェラートさんに辿り着きました。

ありがたいことに、雨も小降りになり、屋根付きのイートインスペースもあります。



世界を獲ったグラン・ピスタチオ&能登塩のダブルでオーダーしました。

少し寒かったですが、とても美味でした。お奨めします!

子どもらとジェラートを堪能して、第3の目的、宇宙で一番うまいメンチカツを買うため、

雨が激しくなる中、高岡を目指しました。

高岡に辿り着く前に、お店に連絡を入れると、メンチカツは売り切れてしまったとのこと、

メンチカツは次回の機会にしようと帰路につきました。

道場で初めての遠足、子どもたちの団結も高まったのではないでしょうか。

またやろうねということで、今回の遠足は終わりました。




空手を教えるんじゃなくて、空手で教える

高山市空手道スポーツ少年団

     清見B&G教室


幼児からシニアまで、楽しんで空手道に触れてほしいです。

そんでもって、大会に出て試合するのもよし、

体力増加・健康増進に励むのもよし、それぞれのスタイルで!

毎週末(土・日)、清見町のB&Gで稽古しています。

よかったら覗いてみてくださいね。

問い合わせ先:090-2130-5458(指導員:釜屋)

(稽古時間は、毎月の予定表で確認してください)


高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室の7RULES

 
 1 稽古は週2回

 2 稽古はなるべく昼間(午前)にやる

 3 稽古の前には、本気の朝礼

 4 準備運動・ストレッチなし ~動きのフィジカルトレーニング~

 5 遊び(ACP)を稽古に取り入れる

 6 学業優先 ~剛を好みて学を好まざれば、其の蔽や狂~

 7 怪我はさせない ~怪我は指導者の恥~



  
タグ :お楽しみ

寒稽古とは

ここの所寒さが一段と厳しくなり、道場の床も冷たくなってきました。

そんな中でも、子どもたちは、寒みー、寒みーと

譫言のようなことを言いつつも、元気に走り回っています。

最近の冬の稽古は、インナーもOK、ウインドブレーカーもOK、

靴下もOK、ルームシューズもOK、ただし暖房はつけません、

そんなスタイルで冬の稽古を行っています。



自分は、昭和スタイルの道場からのたたき上げですので、

如何な寒い冬でも、道着一枚に裸足、そんなんで育ってきましたが、

時代の変化とともに、ただ我慢させるだけの

エビデンスのない根性論を振りかざしての稽古などは成り立たなくなってきました。

道場開設しての2年目までは、板の間で道着一枚に裸足、女子は薄いシャツOK、

そんなんで稽古してきましたが、あまりにも寒いので、

3年目から、高山市から競技用マットを用意してもらい、素足で稽古していました。

4年目になり、全中選抜の岐阜県代表選手が出て、

冬場もがっつり稽古しないといけないため、暖房をつけてみるも、

まったく暖まらず、帰りがけにようやく暖かくなってくる始末、

仕方がないので、靴下をはいて稽古してみることにしました。

もうこうなってくると、道着一枚に裸足などという時代を知っている子供は少なくなり、

今の緩~い冬の稽古でも、寒みー、寒みーと甘ちゃんみたいなことを言っています。

でも、子どもたちが稽古することを嫌いになってしまっては、

何のための指導かわからなくなると考え、今のスタイルでやっていこうと思うのです。

武道の寒稽古というものは、冬山に登る登山者の心境に通ずるものがあります。

己の体を極限までに追い込むことで、命とは何なのか考えざるを得なくなり、

人とはどう生きるべきかという哲学を体感することになるのです。

自分は、寒稽古を通じて、子どもたちを無理のない程度まで追いつめ、

各々に考えさせる、そんな稽古を行いと考えています。

寒ければ寒いなり、暑ければ暑いなり、それが空手の稽古なのです。

  高山市空手道スポーツ少年団 清見B&G教室

     指導員 釜屋隆司

     携帯:090-2123-5458




空手を教えるんじゃなくて、空手で教える

高山市空手道スポーツ少年団

     清見B&G教室


幼児からシニアまで、楽しんで空手道に触れてほしいです。

そんでもって、大会に出て試合するのもよし、

体力増加・健康増進に励むのもよし、それぞれのスタイルで!

毎週末(土・日)、清見町のB&Gで稽古しています。

よかったら覗いてみてくださいね。

問い合わせ先:090-2130-5458(指導員:釜屋)

(稽古時間は、毎月の予定表で確認してください)


高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室の7RULES

 
 1 稽古は週2回

 2 稽古はなるべく昼間(午前)にやる

 3 稽古の前には、本気の朝礼

 4 準備運動・ストレッチなし ~動きのフィジカルトレーニング~

 5 遊び(ACP)を稽古に取り入れる

 6 学業優先 ~剛を好みて学を好まざれば、其の蔽や狂~

 7 怪我はさせない ~怪我は指導者の恥~
  

全集中の呼吸

鬼滅の刃が空前のブームになっています。

鬼滅の刃といえば、

技の名前ばかりを叫んで、何事も起こらない子供たち。

そんな姿を微笑ましくもあり、冷ややかな目で見る自分。

それならばと、少し練習すれば、だれでもできる全集中の呼吸を

時折、子どもたちに見せつけておりますが、詳細は伏せておきます。

道場生や、小学校の健康教室などでは少し披露しています。

静中の動という言葉があり、動いていない体に力を貯め、一気に吐き出す、

そんなことができるようになってほしいものだと常々思っています。

人間の体には、あり得ないような力を出せる機能があるのですが、

残念ながら、現代のノーマルの人は、そのことを知りませんし、

一部の人以外、知ろうともしません。

自分は空手を通して、そんなことを生涯を通して学び続けられる人に、

子どもたちを導いていきたいと考えています。

そんな自分も、知らないことの方が多く、日々学び続けています。

鬼滅の刃をきっかけに、全集中の呼吸を覚えたい子供が多くなるとうれしいです。

高山市空手道スポーツ少年団 清見B&G教室

     指導員 釜屋隆司

     携帯:090-2123-5458




空手を教えるんじゃなくて、空手で教える

高山市空手道スポーツ少年団

     清見B&G教室


幼児からシニアまで、楽しんで空手道に触れてほしいです。

そんでもって、大会に出て試合するのもよし、

体力増加・健康増進に励むのもよし、それぞれのスタイルで!

毎週末(土・日)、清見町のB&Gで稽古しています。

よかったら覗いてみてくださいね。

問い合わせ先:090-2130-5458(指導員:釜屋)

(稽古時間は、毎月の予定表で確認してください)


高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室の7RULES

 
 1 稽古は週2回

 2 稽古はなるべく昼間(午前)にやる

 3 稽古の前には、本気の朝礼

 4 準備運動・ストレッチなし ~動きのフィジカルトレーニング~

 5 遊び(ACP)を稽古に取り入れる

 6 学業優先 ~剛を好みて学を好まざれば、其の蔽や狂~

 7 怪我はさせない ~怪我は指導者の恥~





  
タグ :稽古内容