HOME › 2022年10月

2022 11月の稽古予定

高山市空手道スポーツ少年団 清見B&G教室

★2022年11月の稽古予定です。  

  11月 3日(木)  09:00~11:30
  11月 6日()  15:30~18:00 

  11月12日()  09:00~11:30
  11月13日()  09:00~11:30
    
  11月19日()  09:00~11:30
  11月20日()  09:00~11:30 ビッグアリーナ

  11月27日()  09:00~11:30

  
★2022年11月の行事予定  

  11月23日(水)  和道会東海空手道競技大会   四日市総合体育館
  
        
いよいよ和道会東海大会が近づいてきました。

今回、4名の選手が参戦しますので、しっかり頑張ってください。

また、今月は行事が多く、いろいろと変動がありますが、

諸連絡をしっかり確認してもらい、しっかり稽古しましょう!


追記

20日に予定されていましたスポ少交流会は中止となりました。



  高山市空手道スポーツ少年団 清見B&G教室

     指導員 釜屋隆司  JSPO公認空手道コーチ
                  全日本空手道連盟公認四段
                  岐阜県スポーツ少年団指導委員
                  高山市スポーツ少年団理事長
                  スタートコーチ・インストラクター

     携帯:090-2130-5458




空手を教えるんじゃなくて、空手で教える

高山市空手道スポーツ少年団

     清見B&G教室


幼児からシニアまで、楽しんで空手道に触れてほしいです。

そんでもって、大会に出て試合するのもよし、

体力増加・健康増進に励むのもよし、それぞれのスタイルで!

毎週末(土・日)、清見町のB&Gで稽古しています。

よかったら覗いてみてくださいね。

問い合わせ先:090-2130-5458(指導員:釜屋)

(稽古時間は、毎月の予定表で確認してください)


高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室の7RULES

 
 1 稽古は週末のみ

 2 稽古はなるべく朝にやる

 3 稽古の前には、大きな声で本気の朝礼

 4 アクティブ・チャイルド・プログラムで愉しい稽古

 5 精神・身体操作を稽古の核とする

 6 学業優先 ~剛を好みて学を好まざれば、其の蔽や狂~

 7 怪我はさせない ~怪我は指導者の恥~


高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室の稽古の柱

 1 目標意識
    
    社会に通用する人材になる
    そのゴールに向かって、日々目標を立てて、クリアしていく

 2 躾

    挨拶や返事、マナーの徹底
    社会に出て、絶対役に立ち、必ず求められてくる
    自分の声で道場の士気を上げるのだという意識を持つ

 3 帰属意識

    道場がみんなにとって居心地のいい場所でありたい
    そのため、「稽古は愉快に!」が基本  

昼間の空手

うちのスポーツ少年団は、指導者のこだわりもあって、

稽古を休日のなるべく午前中に行っています。

なぜに午前にこだわるのかというと、

子供の成長、特に自律神経の成長に配慮しているからなのです。

自律神経は、交感神経と副交感神経の組み合わせで、

簡単にいうと、交感神経は、体を元気にしてくれる神経、

副交感神経は体を落ち着かせてくれる神経だと考えてください。

交感神経は、朝から夕方にかけてモコモコと活発になり、

逆に副交感神経は夕方から朝にかけて働いてくれます。

つまり、稽古を行っている午前中は、交感神経が上り調子になる

ゴールデンタイム、最も稽古に適している時間だからなのです。

夜に稽古を行うと、本来は副交感神経が働き始め、

体を休ませよう、休ませようとしている時間に活動しなければいけません。

人間の神経系の発達は、10歳までに成人の90%まで成長します。

そんな大事な時期だからこそ、少しでも自律神経のバランスに配慮した

稽古を子供たちに提供してやりたいのです。

昼間の空手の稽古には、そんなこだわりがあるんです!


  高山市空手道スポーツ少年団 清見B&G教室

     指導員 釜屋隆司

     携帯:090-2130-5458




空手を教えるんじゃなくて、空手で教える

高山市空手道スポーツ少年団

     清見B&G教室


幼児からシニアまで、楽しんで空手道に触れてほしいです。

そんでもって、大会に出て試合するのもよし、

体力増加・健康増進に励むのもよし、それぞれのスタイルで!

毎週末(土・日)、清見町のB&Gで稽古しています。

よかったら覗いてみてくださいね。

問い合わせ先:090-2130-5458(指導員:釜屋)

(稽古時間は、毎月の予定表で確認してください)


高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室の7RULES

 
 1 稽古は週末のみ

 2 稽古はなるべく朝にやる

 3 稽古の前には、大きな声で本気の朝礼

 4 アクティブ・チャイルド・プログラムで愉しい稽古

 5 精神・身体操作を稽古の核とする

 6 学業優先 ~剛を好みて学を好まざれば、其の蔽や狂~

 7 怪我はさせない ~怪我は指導者の恥~


高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室の3つの鉄の掟

 1 礼に始まり、礼に終わる

 2 年下の子に手を出さない

 3 三度年上の子に手を出したら、一発やられる覚悟をする





  

あまりムキムキにはならないみたいです

週末の稽古でふと疑問に思うことがありました。

それは、なんで稽古で筋肉痛になんの?ってことです。

普通に基本練習でビュンビュン音立てて突いてはいますが、

翌日は、必ず軽い筋肉痛になっていて、

何十年やっても、筋肉が動きに決して慣れることがありません。

普通の運動では、筋肉は負荷に対して慣れていくものなのですが、

自分の体が未だ動きについていってないということになります。

もう一つ特徴があって、筋肉が太くなっていかないのです。

体って、力を入れた場所が重くなるという性質を持っているんですが、

空手の稽古では、あまり重くなることがないみたいです。

そこで、空手の稽古で体が太くなっていかないかを検証してみました。

まず、そもそも余計な力が入っていないから、

筋肉は必要以上に太くならないのではないかと考えてみました。

また、いくら稽古しようが慣れることがなく、筋肉痛を引き起こすのか、

突きや蹴りの動きが、人間の体が想定している以上に速くて強いため、

体がいくら稽古を積んでも、追いついていかないからなのではないでしょうか。

酷い筋肉痛や疲労は起きていませんが、あまり度が過ぎる稽古は危険かもしれません。

子供たちに怪我や故障をさせることなく、細くしなやかな体つくり、

そんなものを提供できるような稽古を続けていきたいですね。


  高山市空手道スポーツ少年団 清見B&G教室

     指導員 釜屋隆司

     携帯:090-2130-5458




空手を教えるんじゃなくて、空手で教える

高山市空手道スポーツ少年団

     清見B&G教室


幼児からシニアまで、楽しんで空手道に触れてほしいです。

そんでもって、大会に出て試合するのもよし、

体力増加・健康増進に励むのもよし、それぞれのスタイルで!

毎週末(土・日)、清見町のB&Gで稽古しています。

よかったら覗いてみてくださいね。

問い合わせ先:090-2130-5458(指導員:釜屋)

(稽古時間は、毎月の予定表で確認してください)


高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室の7RULES

 
 1 稽古は週末のみ

 2 稽古はなるべく朝にやる

 3 稽古の前には、大きな声で本気の朝礼

 4 アクティブ・チャイルド・プログラムで愉しい稽古

 5 精神・身体操作を稽古の核とする

 6 学業優先 ~剛を好みて学を好まざれば、其の蔽や狂~

 7 怪我はさせない ~怪我は指導者の恥~


高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室の3つの鉄の掟

 1 礼に始まり、礼に終わる

 2 年下の子に手を出さない

 3 三度年上の子に手を出したら、一発やられる覚悟をする


  

戦闘集団でもあり、技能集団でもある

うちの道場の5つの道場訓の5番目に「勉強をします!」ってのがあります。

言葉の通り勉強をしっかり行い、文武両道に邁進するってことですが、

稽古では、もっと深い意味があるという話をよくします。

スポーツと武道の違いは、スポーツが気晴らしを基にした

娯楽、レジャーが起源であるのに対して、

武道は、殺し合いを基にした戦闘が起源になっています。

空手をやる以上は、多かれ少なかれ、格闘ということに足を突っ込むことになります。

これは、現代のスポーツ化した空手であっても同じことで、

避けられることではないと考えています。

つまり、自分たちは戦闘集団であると見られても仕方がないのです。

ただ、自分たちは空手という沖縄由来の日本の武道の技術を引き継ぎ、

その文化を後世に伝えていくという技能集団という側面も持ち合わせています。

そんな、戦闘でもあり技能でもあるというような物騒なものを習う以上、

学問をたしなみ、心を磨き続けていかなければ、いけないのです。

自分は、剣術や棒術など、空手よりもより物騒なことの鍛錬もしていますが、

ちょっと前の日本人は、マジでカッチャンカッチャンやって、

血がピューピュー噴き出していたことを考えると、

太刀筋を磨かなければいけないという衝動を抑えきれないのです。

その代わりに、書物に目を通したり、数学をやったりと学問の鍛錬も怠りません。

子供たちが、自分の背中を見て、何か感じてくれれば、

それが空手の最大の魅力になるのではないかと考えています。


  高山市空手道スポーツ少年団 清見B&G教室

     指導員 釜屋隆司

     携帯:090-2130-5458




空手を教えるんじゃなくて、空手で教える

高山市空手道スポーツ少年団

     清見B&G教室


幼児からシニアまで、楽しんで空手道に触れてほしいです。

そんでもって、大会に出て試合するのもよし、

体力増加・健康増進に励むのもよし、それぞれのスタイルで!

毎週末(土・日)、清見町のB&Gで稽古しています。

よかったら覗いてみてくださいね。

問い合わせ先:090-2130-5458(指導員:釜屋)

(稽古時間は、毎月の予定表で確認してください)


高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室の7RULES

 
 1 稽古は週末のみ

 2 稽古はなるべく朝にやる

 3 稽古の前には、大きな声で本気の朝礼

 4 アクティブ・チャイルド・プログラムで愉しい稽古

 5 精神・身体操作を稽古の核とする

 6 学業優先 ~剛を好みて学を好まざれば、其の蔽や狂~

 7 怪我はさせない ~怪我は指導者の恥~


高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室の3つの鉄の掟

 1 礼に始まり、礼に終わる

 2 年下の子に手を出さない

 3 三度年上の子に手を出したら、一発やられる覚悟をする




  

サムライトレーニング

最近、自分の中で気付きがありまして、

やはり、自分の中で大好きなことで最大の癒しは、

子供たちとワイワイやりながら、一緒に稽古することだということです。

マスターズやシニアの試合も出てみましたが、

ド緊張はしても、あまり楽しいと思うこともありませんでした。

段位や資格に挑戦するのも、あまり楽しくもなく、

審判資格を有して、大会で審判を引き受けるも義理で動いている感じです。

やはり、一番楽しいのは、日々の稽古なんです。

道場の稽古では、空手の動き自体がトレーニングであって、

あまり特別なことはやる必要がないことも最近認識しました。

日本人には、日本人にあった身体トレーニングがあり、

その中のひとつが、空手なんですね!!

道場では、サムライトレーニングを取り入れていて、

自分は木刀(重いやつ)を振ることと、棒を振ること、

それに加えて、腰割り、股割り、四股踏みなんかをやっています。

また、たまになんですが、蹲踞(そんきょ)の足で木刀振りなどもやりますね。

やっぱ、日本人にはそんなのが向いているような気がします。

子供たちも、メキメキと体力を伸ばしていて、運動会なんかで活躍したそうです。

そんな空手を是非体験してみてくださいね。


  高山市空手道スポーツ少年団 清見B&G教室

     指導員 釜屋隆司

     携帯:090-2130-5458




空手を教えるんじゃなくて、空手で教える

高山市空手道スポーツ少年団

     清見B&G教室


幼児からシニアまで、楽しんで空手道に触れてほしいです。

そんでもって、大会に出て試合するのもよし、

体力増加・健康増進に励むのもよし、それぞれのスタイルで!

毎週末(土・日)、清見町のB&Gで稽古しています。

よかったら覗いてみてくださいね。

問い合わせ先:090-2130-5458(指導員:釜屋)

(稽古時間は、毎月の予定表で確認してください)


高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室の7RULES

 
 1 稽古は週末のみ

 2 稽古はなるべく朝にやる

 3 稽古の前には、大きな声で本気の朝礼

 4 アクティブ・チャイルド・プログラムで愉しい稽古

 5 精神・身体操作を稽古の核とする

 6 学業優先 ~剛を好みて学を好まざれば、其の蔽や狂~

 7 怪我はさせない ~怪我は指導者の恥~


高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室の3つの鉄の掟

 1 礼に始まり、礼に終わる

 2 年下の子に手を出さない

 3 三度年上の子に手を出したら、一発やられる覚悟をする


  

2022 10月の稽古予定

高山市空手道スポーツ少年団 清見B&G教室

★2022年10月の稽古予定です。  

  10月 1日()  中止
  10月 2日()  中止 

  10月 8日()  09:00~11:30
  10月 9日()  09:00~11:30
    
  10月15日()  09:00~11:30
  10月16日()  09:00~11:30

  10月22日()  09:00~11:30 ビッグアリーナ
  10月23日()  09:00~11:30

  10月29日()  09:00~11:30
  10月30日()  09:00~11:30
        

★2022年10月の行事予定  

  10月25日(火)  秋季級審査会   西スポーツ会館
  
        
22日(土)ですが、清見B&Gがワクチン接種会場になっている関係で、

終日道場が使えないため、ビッグアリーナ武道場にて稽古します。

東海大会まで少しとなりましたので、頑張って稽古してください。



  高山市空手道スポーツ少年団 清見B&G教室

     指導員 釜屋隆司

     携帯:090-2130-5458




空手を教えるんじゃなくて、空手で教える

高山市空手道スポーツ少年団

     清見B&G教室


幼児からシニアまで、楽しんで空手道に触れてほしいです。

そんでもって、大会に出て試合するのもよし、

体力増加・健康増進に励むのもよし、それぞれのスタイルで!

毎週末(土・日)、清見町のB&Gで稽古しています。

よかったら覗いてみてくださいね。

問い合わせ先:090-2130-5458(指導員:釜屋)

(稽古時間は、毎月の予定表で確認してください)


高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室の7RULES

 
 1 稽古は週末のみ

 2 稽古はなるべく朝にやる

 3 稽古の前には、大きな声で本気の朝礼

 4 アクティブ・チャイルド・プログラムで愉しい稽古

 5 精神・身体操作を稽古の核とする

 6 学業優先 ~剛を好みて学を好まざれば、其の蔽や狂~

 7 怪我はさせない ~怪我は指導者の恥~


高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室の3つの鉄の掟

 1 礼に始まり、礼に終わる

 2 年下に手を出さない

 3 三度年長に無礼を働いたら、一発やられる覚悟をする