HOME › 2022年09月

『30』年後には運動部活動の生徒は半減する?!

この記事は、スポーツ庁Web広報マガジン「DEPORTARE」の

数字で見るスポーツの価値というページ内の記事によるもので、

最近のおこなわれた県主体の勉強会でも公表されたデータになります。



中学部活動の運動部に所属する生徒数を試算したものになります。

2009年度には中体連参加生徒数が約235万人所属していたものが、

推定で2048年には148万人に減り、

-36.7%の減少率になると予想されています。

また、その下には男女別の加盟数上位10団体の推定値もあり、

微増している団体(ほぼほぼ個人競技)もあるものの、

球技などの団体は、競技者数半減のピンチを迎えるであろうと推定されています。

野球に関しては、2009年度の競技人数で30万人いますが、

2048年推定で3万人、ほぼ10分の1まで落ち込むだろうと予想されています。

令和7年度末までに部活動の休日地域移行が行われようとしていますが、

そのような状況が今後起きることを前提に

部活動の地域移行を考えていかないといけないのです。

高山市は、総面積が東京都とほぼ同じで、学校数も多いのですが、

生徒数は少ないという全国でも珍しい自治体ですので、

やはり独自の施策をとっていかないといけなく、

他の自治体と同じではいけないと思います。その点が難しい!

今後、スポ少もできるだけの支援と協力を惜しまないで取り組んでいきたいですね。


  高山市空手道スポーツ少年団 清見B&G教室

     指導員 釜屋隆司

     携帯:090-2130-5458




空手を教えるんじゃなくて、空手で教える

高山市空手道スポーツ少年団

     清見B&G教室


幼児からシニアまで、楽しんで空手道に触れてほしいです。

そんでもって、大会に出て試合するのもよし、

体力増加・健康増進に励むのもよし、それぞれのスタイルで!

毎週末(土・日)、清見町のB&Gで稽古しています。

よかったら覗いてみてくださいね。

問い合わせ先:090-2130-5458(指導員:釜屋)

(稽古時間は、毎月の予定表で確認してください)


高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室の7RULES

 
 1 稽古は週末のみ

 2 稽古はなるべく朝にやる

 3 稽古の前には、大きな声で本気の朝礼

 4 アクティブ・チャイルド・プログラムで愉しい稽古

 5 精神・身体操作を稽古の核とする

 6 学業優先 ~剛を好みて学を好まざれば、其の蔽や狂~

 7 怪我はさせない ~怪我は指導者の恥~


高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室の3つの鉄の掟

 1 礼に始まり、礼に終わる

 2 年下の子に手を出さない

 3 三度年上の子に手を出したら、一発やられる覚悟をする








  

2022 9月の稽古予定 ≪改≫

高山市空手道スポーツ少年団 清見B&G教室

★2022年9月の稽古予定です。  

  9月 3日()  中止
  9月 4日()  中止 

  9月10日()  09:00~11:30
  9月11日()  09:00~11:30
    
  9月17日()  09:00~11:30
  9月18日()  09:00~11:30

  9月24日()  09:00~11:30
  9月25日()  09:00~11:30

  追加稽古
  9月19日()  09:00~11:30
  9月23日()  09:00~11:30

        
★2022年9月の行事予定  

  9月19日(月)に予定しておりましたSAY!OSS!愛知への参加は見合わせました。
  
        
和道会の全国大会が終わり、前半の行事はすべて終了しました。

9月からは気持ちを入れ替えて、フィジカル強化で稽古します!

級審査会、和道の東海大会とやらないといけないことはたくさんです。

がんばって、日々の鍛錬を積んでいきましょう。



  高山市空手道スポーツ少年団 清見B&G教室

     指導員 釜屋隆司

     携帯:090-2130-5458




空手を教えるんじゃなくて、空手で教える

高山市空手道スポーツ少年団

     清見B&G教室


幼児からシニアまで、楽しんで空手道に触れてほしいです。

そんでもって、大会に出て試合するのもよし、

体力増加・健康増進に励むのもよし、それぞれのスタイルで!

毎週末(土・日)、清見町のB&Gで稽古しています。

よかったら覗いてみてくださいね。

問い合わせ先:090-2130-5458(指導員:釜屋)

(稽古時間は、毎月の予定表で確認してください)


高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室の7RULES

 
 1 稽古は週末のみ

 2 稽古はなるべく朝にやる

 3 稽古の前には、大きな声で本気の朝礼

 4 アクティブ・チャイルド・プログラムで愉しい稽古

 5 精神・身体操作を稽古の核とする

 6 学業優先 ~剛を好みて学を好まざれば、其の蔽や狂~

 7 怪我はさせない ~怪我は指導者の恥~


高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室の3つの鉄の掟

 1 礼に始まり、礼に終わる

 2 年下に手を出さない

 3 三度年長に無礼を働いたら、一発やられる覚悟をする  

中学部活動地域移行と経済格差

中学部活動の休日の活動を令和7年末までに地域移行しなさいという

文科省から地方に降りてきた施策なのですが、

高山市の教育委員会は、まだあまりオープンにしておらず、

保護者の方から、どうなっているんだと聞かれることも多くなってきました。



県では、地域部活動指導者育成研修会というものが本年度から

開催されていまして、飛騨地区では6月に行われ、

さらに12月にもう1回開かれる予定となっています。

岐阜県全体として地域移行後の運営主体についてどうかんがえているのか、

今回はこれについて、ちょっと触れてみたいと思います。

今現在、岐阜県では、地域移行後の受け入れをしてくれる運営主体として

 保護者クラブ・・・31.9%

 総合型地域スポーツクラブ・・・24.6%

 スポーツ少年団・・・14.5%

 家庭・学校・地域・市町村等が協議・・・11.6%

 その他・・・17.4%

以上のように期待を込めて考えているようです。

高山市のいくつかの競技団体で行っている強化練習的な合同練習は、

「家庭・学校・地域・市町村等が協議」という項目にあたりますね。

また、飛騨地区は、総合型地域スポーツクラブの数が他地域よりも圧倒的に少なく、

規模が小さすぎる点、保護者クラブの立ち上げなどについては

今のところ動きがみえない点から考えると、県の試算とは数字的な開きがあります。

高山市は面積が広すぎて、移動等の問題が出てきて、

旧市街地と旧郡部の負担の差など、様々な問題がこれから吹き上がってきそうです。

9月2日の朝刊で、経済格差による体力の2極化が目立つようになってきたという

記事を目にしました。部活動の地域移行に伴い、

家計の出費が増えるようなことになってはいけませんし、

スポーツから得られる恩恵が、住んでいる場所や経済によって差が出てしまう、

そんなことが起きてはいけないことだと思います。

今後、これらの問題については、立場的に関わっていかないといけない状況に

いますが、弱者の立場に立ち、勝利至上主義者がハンドルを握るような

中学部活動にはしていきたくないとかんがえます。

  高山市空手道スポーツ少年団 清見B&G教室

     指導員 釜屋隆司

     携帯:090-2130-5458




空手を教えるんじゃなくて、空手で教える

高山市空手道スポーツ少年団

     清見B&G教室


幼児からシニアまで、楽しんで空手道に触れてほしいです。

そんでもって、大会に出て試合するのもよし、

体力増加・健康増進に励むのもよし、それぞれのスタイルで!

毎週末(土・日)、清見町のB&Gで稽古しています。

よかったら覗いてみてくださいね。

問い合わせ先:090-2130-5458(指導員:釜屋)

(稽古時間は、毎月の予定表で確認してください)


高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室の7RULES

 
 1 稽古は週末のみ

 2 稽古はなるべく朝にやる

 3 稽古の前には、大きな声で本気の朝礼

 4 アクティブ・チャイルド・プログラムで愉しい稽古

 5 精神・身体操作を稽古の核とする

 6 学業優先 ~剛を好みて学を好まざれば、其の蔽や狂~

 7 怪我はさせない ~怪我は指導者の恥~


高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室の3つの鉄の掟

 1 礼に始まり、礼に終わる

 2 年下の子に手を出さない

 3 三度年上の子に手を出したら、一発やられる覚悟をする








   

R7年度末までの休日中学部活動地域移行について

令和5年度から令和7年度末を目途に中学部活動の休日活動を

学校から離し、地域移行してくださいという指示が国から出ています。

今現在の高山市では、教育機関等で話し合いが行われているようなのですが、

年度ごとに担当者が変更するなど堂々巡りが現状のようです。

この問題は、あくまでも行政の問題であるので、

スポ少としては、協力していますが、今現在客観視の姿勢を保っています。

また独自に今後について、国や県で行われている勉強会に参加したり、

他の自治体の取り組みを学ばせてもらったりして、

どうしたら子供たちが安心してスポーツを楽しめるか、その一点に焦点を当て、

今後の状況に対応していこうという考えています。

高山市では、いくつかの競技団体が、モデルケースとして動いていますが、

スポ少の視点で見ると、少し競技志向が強すぎるのではないかという懸念を抱いています。

競技力の強い子供だけではなく、ただ単にスポーツを楽しみたいという子供たちにも

しっかり手が差し向けられるような施策をとっていかないと、

悲しい思いや、つまらない思いをする、そんな子が増えてしまう気がしてなりません。

10月には、スポ少独自で県教育委員会より担当者を招いて勉強会を実施します。

そこで高山市ならではの問題点を知っていただいて、

よりいい方向へ向かっていけるようにしたいと考えています。


  高山市空手道スポーツ少年団 清見B&G教室

     指導員 釜屋隆司

     携帯:090-2130-5458




空手を教えるんじゃなくて、空手で教える

高山市空手道スポーツ少年団

     清見B&G教室


幼児からシニアまで、楽しんで空手道に触れてほしいです。

そんでもって、大会に出て試合するのもよし、

体力増加・健康増進に励むのもよし、それぞれのスタイルで!

毎週末(土・日)、清見町のB&Gで稽古しています。

よかったら覗いてみてくださいね。

問い合わせ先:090-2130-5458(指導員:釜屋)

(稽古時間は、毎月の予定表で確認してください)


高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室の7RULES

 
 1 稽古は週末のみ

 2 稽古はなるべく朝にやる

 3 稽古の前には、大きな声で本気の朝礼

 4 アクティブ・チャイルド・プログラムで愉しい稽古

 5 精神・身体操作を稽古の核とする

 6 学業優先 ~剛を好みて学を好まざれば、其の蔽や狂~

 7 怪我はさせない ~怪我は指導者の恥~


高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室の3つの鉄の掟

 1 礼に始まり、礼に終わる

 2 年下の子に手を出さない

 3 三度年上の子に手を出したら、一発やられる覚悟をする

  

楽しむスポーツ教室~空手道~のお知らせ

9月1日に配布されました広報高山に記載されております

高山市体育協会主催の楽しむスポーツ教室 空手道初心者教室が

10月21日(金)から12月にかけて全8回開催で行われます。

昨年は、2月に教室が始まったとたんにコロナ感染者が増え、

第1回を行ったところで中止、空手の「か」の字を教える前に終わってしまいました。

一昨年前もコロナ禍で始める前に中止が決まりましたので、

しばらくぶりのスポーツ教室ということになります。

今回は、どんな方々が受講されるかわからないのですが、

とにかく体にやさしく、体の動きがよくなることを第一の目標として、

健康に向き合った空手道を考えていきつつ、空手の魅力もお伝えしようと思います。


 楽しむスポーツ教室 空手道初心者教室

  10月21日(金)より毎週金曜日開催、19:30~21:00

  高山市在住の小学生以上の方対象、ただし小中学生は保護者同伴

  参加料は、保険代1000円

  申し込みはビッグアリーナ体協事務局 0577-34-3333

  申し込み期限は、9月20日(火)まで


たくさんの方のご参加お待ちしております。




  高山市空手道スポーツ少年団 清見B&G教室

     指導員 釜屋隆司

     携帯:090-2130-5458




空手を教えるんじゃなくて、空手で教える

高山市空手道スポーツ少年団

     清見B&G教室


幼児からシニアまで、楽しんで空手道に触れてほしいです。

そんでもって、大会に出て試合するのもよし、

体力増加・健康増進に励むのもよし、それぞれのスタイルで!

毎週末(土・日)、清見町のB&Gで稽古しています。

よかったら覗いてみてくださいね。

問い合わせ先:090-2130-5458(指導員:釜屋)

(稽古時間は、毎月の予定表で確認してください)


高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室の7RULES

 
 1 稽古は週末のみ

 2 稽古はなるべく朝にやる

 3 稽古の前には、大きな声で本気の朝礼

 4 アクティブ・チャイルド・プログラムで愉しい稽古

 5 精神・身体操作を稽古の核とする

 6 学業優先 ~剛を好みて学を好まざれば、其の蔽や狂~

 7 怪我はさせない ~怪我は指導者の恥~


高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室の3つの鉄の掟

 1 礼に始まり、礼に終わる

 2 年下の子に手を出さない

 3 三度年上の子に手を出したら、一発やられる覚悟をする