HOME › 2023年04月

2023 5月の稽古予定

高山市空手道スポーツ少年団 清見B&G教室

★2023年5月の稽古予定です。  

  5月 7日()  09:00~11:30
  5月 8日()  09:00~11:30
      
  5月13日()  09:00~11:30 ビッグアリーナ
  5月14日()  09:00~11:30 

  5月20日()  09:00~11:30 ビッグアリーナ
  
  5月27日()  09:00~11:30 
  5月28日()  09:00~11:30

    
★2023年5月の行事予定  

  5月21日(日) 和道会東海少年少女大会  岡崎市中央総合運動公園

          
いよいよ春の大会シーズンが到来しました。

まずは東海少年少女大会です。東海大会の予選会も兼ねていますので、

取りこぼしがないよう、がんばってほしいと思います。

また、先日の級審査会では、年長さん組が頑張っていました。

これからの高山支部を担う逸材になるかと思いますので、

先生方の指導をよく聞いて、しっかり稽古してくださいね。

新しい仲間もちらほら増えそうなので、楽しみです!


  高山市空手道スポーツ少年団 清見B&G教室

     指導員 釜屋隆司  JSPO公認空手道コーチ
               全日本空手道連盟公認四段
               岐阜県スポーツ少年団指導委員
               高山市スポーツ少年団理事長
               スタートコーチ・インストラクター

     携帯:090-2130-5458




空手を教えるんじゃなくて、空手で教える

高山市空手道スポーツ少年団

     清見B&G教室


幼児からシニアまで、楽しんで空手道に触れてほしいです。

そんでもって、大会に出て試合するのもよし、

体力増加・健康増進に励むのもよし、それぞれのスタイルで!

毎週末(土・日)、清見町のB&Gで稽古しています。

よかったら覗いてみてくださいね。

問い合わせ先:090-2130-5458(指導員:釜屋)

(稽古時間は、毎月の予定表で確認してください)


高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室の7RULES

 
 1 稽古は週末のみ

 2 稽古はなるべく朝にやる

 3 稽古の前には、大きな声で本気の朝礼

 4 アクティブ・チャイルド・プログラムで愉しい稽古

 5 精神・身体操作を稽古の核とする

 6 学業優先 ~剛を好みて学を好まざれば、其の蔽や狂~

 7 怪我はさせない ~怪我は指導者の恥~


高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室の稽古の柱

 1 目標意識
    
    社会に通用する人材になる
    そのゴールに向かって、日々目標を立てて、クリアしていく

 2 躾

    挨拶や返事、マナーの徹底
    社会に出て、絶対役に立ち、必ず求められてくる
    自分の声で道場の士気を上げるのだという意識を持つ

 3 帰属意識

    道場がみんなにとって居心地のいい場所でありたい
    そのため、「稽古は愉快に!」が基本  
タグ :稽古予定

ご来場ありがとうございました 高山市スポ少合同説明会

高山市スポーツ少年団合同説明会が4月22日に

飛騨高山ビッグアリーナにて開催されました。

会場には子供さんと親御さんを合わせて100名以上の来場があり、

スポ少関係者一同感謝しております。



そんな中、高山市空手道スポーツ少年団は、

西スポーツ会館 本部道場と、清見B&G海洋センター 飛空館道場の

2つのブースに分かれ、大所帯の本部道場は指導者と保護者会会長担当され、

飛空館道場は、自分が担当し、活動の説明をさせていただきました。

結果、本部道場は8名、飛空館道場は3名+保護者1名(空手やりたい大人)の

合計11名の見学予定者を確保することができました。

来場者数を考えると、かなりの割合で空手道スポーツ少年団に

説明を受けに来られた方がいたという結果になりました。

団員の確保で、四苦八苦されている団も多い中、

とてもありがたいと感じております。

高山市空手道スポーツ少年団は、2拠点で活動を行い、

夜間中心の練習が本部道場、昼間中心の練習が飛空館道場と分かれています。

それぞれの家庭の都合で選択ができる点が魅力ですし、

専門的な知識を持った指導者が多くいて、プロ意識で指導ができます。

また、練習時間は団員各自で決めることができ、

スポーツへの熱の入れ方の強弱があっても受け入れが可能なんです。

それに、園児からの活動参加ができ、親子参加や爺婆と孫参加も可能で

幅広い人に参加してもらえるということが大きな魅力なのではないかと思います。

今後も、多くの方に空手道の文化を提供できるように指導者一同、

がんばっていきたいと、気を引き締め直した1日となりました。


   高山市空手道スポーツ少年団 清見B&G教室

     指導員 釜屋隆司  JSPO公認空手道コーチ
               全日本空手道連盟公認四段
               岐阜県スポーツ少年団指導委員
               高山市スポーツ少年団理事長
               スタートコーチ・インストラクター

     携帯:090-2130-5458




空手を教えるんじゃなくて、空手で教える

高山市空手道スポーツ少年団

     清見B&G教室


幼児からシニアまで、楽しんで空手道に触れてほしいです。

そんでもって、大会に出て試合するのもよし、

体力増加・健康増進に励むのもよし、それぞれのスタイルで!

毎週末(土・日)、清見町のB&Gで稽古しています。

よかったら覗いてみてくださいね。

問い合わせ先:090-2130-5458(指導員:釜屋)

(稽古時間は、毎月の予定表で確認してください)


高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室の7RULES

 
 1 稽古は週末のみ

 2 稽古はなるべく朝にやる

 3 稽古の前には、大きな声で本気の朝礼

 4 アクティブ・チャイルド・プログラムで愉しい稽古

 5 精神・身体操作を稽古の核とする

 6 学業優先 ~剛を好みて学を好まざれば、其の蔽や狂~

 7 怪我はさせない ~怪我は指導者の恥~


高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室の稽古の柱

 1 目標意識
    
    社会に通用する人材になる
    そのゴールに向かって、日々目標を立てて、クリアしていく

 2 躾

    挨拶や返事、マナーの徹底
    社会に出て、絶対役に立ち、必ず求められてくる
    自分の声で道場の士気を上げるのだという意識を持つ

 3 帰属意識

    道場がみんなにとって居心地のいい場所でありたい
    そのため、「稽古は愉快に!」が基本






  

海外ブランドの道着

武道具の世界って結構独特の世界観があって、

空手の道着に関しては、これまで国内メーカーで

東海堂、ヒロタ、守礼堂・・・といった道着が主流でして、

それが当たり前のことのように思っていましたし、

実際に自分の道着も、形用がヒロタ、組手用が山雅と国内メーカーです。

ですが、最近うちの道場の子たちの中で、はやっているのが海外メーカー、

それも有名ブランドのアディダスの道着なんです。





うちの道場の子たちは、組手選手が多いのですが、

1枚目のアディファイターNEOは男子に人気があり、初心者用道着と同価格で、

とにかく軽いのが特徴です。

2枚目がアディZEROで、アディファイターよりは高価ですが、

さらに軽く、ストレッチが効くという優れモノなのです。

国産メーカーで、同程度の機能を持つ道着を買うと、2倍近くの値段がします。

うちの道場は、空手仲間の経営する千翔武道さんから直接購入し、

友人のよしみで特別価格で販売していただいていて、ありがたい限りです。

国内の指導者の方には、海外の道着なんて・・・などといわれる方もいますが、

時代はグローバル化していますし、海外での空手人気のすごいことを考えたら、

アディダスの道着もありなんでしょうね。


   高山市空手道スポーツ少年団 清見B&G教室

     指導員 釜屋隆司  JSPO公認空手道コーチ
               全日本空手道連盟公認四段
               岐阜県スポーツ少年団指導委員
               高山市スポーツ少年団理事長
               スタートコーチ・インストラクター

     携帯:090-2130-5458




空手を教えるんじゃなくて、空手で教える

高山市空手道スポーツ少年団

     清見B&G教室


幼児からシニアまで、楽しんで空手道に触れてほしいです。

そんでもって、大会に出て試合するのもよし、

体力増加・健康増進に励むのもよし、それぞれのスタイルで!

毎週末(土・日)、清見町のB&Gで稽古しています。

よかったら覗いてみてくださいね。

問い合わせ先:090-2130-5458(指導員:釜屋)

(稽古時間は、毎月の予定表で確認してください)


高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室の7RULES

 
 1 稽古は週末のみ

 2 稽古はなるべく朝にやる

 3 稽古の前には、大きな声で本気の朝礼

 4 アクティブ・チャイルド・プログラムで愉しい稽古

 5 精神・身体操作を稽古の核とする

 6 学業優先 ~剛を好みて学を好まざれば、其の蔽や狂~

 7 怪我はさせない ~怪我は指導者の恥~


高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室の稽古の柱

 1 目標意識
    
    社会に通用する人材になる
    そのゴールに向かって、日々目標を立てて、クリアしていく

 2 躾

    挨拶や返事、マナーの徹底
    社会に出て、絶対役に立ち、必ず求められてくる
    自分の声で道場の士気を上げるのだという意識を持つ

 3 帰属意識

    道場がみんなにとって居心地のいい場所でありたい
    そのため、「稽古は愉快に!」が基本







  

今週末スポ少の合同説明会がありますよ!

今週末の4月22日(土)の午前10:30より

飛騨高山ビッグアリーナ サブアリーナにて

令和5年度の高山市スポーツ少年団合同説明会が開催されます。

当日は、14団の参加があり、活動内容の説明等を受けていただけます。

ただ、すべての団が参加するわけではありませんので、

お目当てのスポーツや少年団が参加しているかどうかは

高山市スポーツ少年団事務局までお問い合わせください(0577-34-3333)

高山市空手道スポーツ少年団は、西スポーツ会館、清見B&G海洋センターともに

参加しておりますので、是非お立ち寄りください。




   高山市空手道スポーツ少年団 清見B&G教室

     指導員 釜屋隆司  JSPO公認空手道コーチ
               全日本空手道連盟公認四段
               岐阜県スポーツ少年団指導委員
               高山市スポーツ少年団理事長
               スタートコーチ・インストラクター

     携帯:090-2130-5458




空手を教えるんじゃなくて、空手で教える

高山市空手道スポーツ少年団

     清見B&G教室


幼児からシニアまで、楽しんで空手道に触れてほしいです。

そんでもって、大会に出て試合するのもよし、

体力増加・健康増進に励むのもよし、それぞれのスタイルで!

毎週末(土・日)、清見町のB&Gで稽古しています。

よかったら覗いてみてくださいね。

問い合わせ先:090-2130-5458(指導員:釜屋)

(稽古時間は、毎月の予定表で確認してください)


高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室の7RULES

 
 1 稽古は週末のみ

 2 稽古はなるべく朝にやる

 3 稽古の前には、大きな声で本気の朝礼

 4 アクティブ・チャイルド・プログラムで愉しい稽古

 5 精神・身体操作を稽古の核とする

 6 学業優先 ~剛を好みて学を好まざれば、其の蔽や狂~

 7 怪我はさせない ~怪我は指導者の恥~


高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室の稽古の柱

 1 目標意識
    
    社会に通用する人材になる
    そのゴールに向かって、日々目標を立てて、クリアしていく

 2 躾

    挨拶や返事、マナーの徹底
    社会に出て、絶対役に立ち、必ず求められてくる
    自分の声で道場の士気を上げるのだという意識を持つ

 3 帰属意識

    道場がみんなにとって居心地のいい場所でありたい
    そのため、「稽古は愉快に!」が基本







  

強化練習からの級審査会

今日は、近年稀にみる空手三昧の1日でした。

福井県は大野市の兄弟道場の名空会大野支部のお誘いで、

組手の合同での強化練習会、福井県大野市まで出向いてきました。

久しぶりの遠征の練習会で、初めてこういった練習会に参加する子や、

学年が変わり、これまでとは違ったカテゴリーでのシーズンを迎える子など、

様々な思いで、練習会に臨んできました。

お昼は、大野支部の久保先生と越前おろしそばを堪能し、

午後からは、練習試合をかっちり行い、いい練習会となりました。

保護者の方のご支援、ご協力に感謝いたします。



練習会が終わり、本当ならゆっくりしながら遊んで帰る道中なんですが、

なんと、その夜に昇級審査会を控えているというハードスケジュールで、

早々に大野市を退散し、一目散に高山に帰ってきました。

ぎりぎりで審査会場に滑り込み、審査を受けてきました。

飛び級した子もいたり、受審級通りの昇級をした子もいたりと、

その子なりに、いろいろな思いの中で審査を受けていた姿に成長を感じました。

今日の1日の空手三昧の楽しさを忘れないように頑張ってください。

たぶん、明日の朝は全員、筋肉痛になっているんだろうな。


   高山市空手道スポーツ少年団 清見B&G教室

     指導員 釜屋隆司  JSPO公認空手道コーチ
               全日本空手道連盟公認四段
               岐阜県スポーツ少年団指導委員
               高山市スポーツ少年団理事長
               スタートコーチ・インストラクター

     携帯:090-2130-5458




空手を教えるんじゃなくて、空手で教える

高山市空手道スポーツ少年団

     清見B&G教室


幼児からシニアまで、楽しんで空手道に触れてほしいです。

そんでもって、大会に出て試合するのもよし、

体力増加・健康増進に励むのもよし、それぞれのスタイルで!

毎週末(土・日)、清見町のB&Gで稽古しています。

よかったら覗いてみてくださいね。

問い合わせ先:090-2130-5458(指導員:釜屋)

(稽古時間は、毎月の予定表で確認してください)


高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室の7RULES

 
 1 稽古は週末のみ

 2 稽古はなるべく朝にやる

 3 稽古の前には、大きな声で本気の朝礼

 4 アクティブ・チャイルド・プログラムで愉しい稽古

 5 精神・身体操作を稽古の核とする

 6 学業優先 ~剛を好みて学を好まざれば、其の蔽や狂~

 7 怪我はさせない ~怪我は指導者の恥~


高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室の稽古の柱

 1 目標意識
    
    社会に通用する人材になる
    そのゴールに向かって、日々目標を立てて、クリアしていく

 2 躾

    挨拶や返事、マナーの徹底
    社会に出て、絶対役に立ち、必ず求められてくる
    自分の声で道場の士気を上げるのだという意識を持つ

 3 帰属意識

    道場がみんなにとって居心地のいい場所でありたい
    そのため、「稽古は愉快に!」が基本






  

2023 4月の稽古予定

高山市空手道スポーツ少年団 清見B&G教室

★2023年4月の稽古予定です。  

  4月 1日()  09:00~11:30
  4月 2日()  09:00~11:30
      
  4月 8日()  16:00~18:30 午後稽古になります
  4月 9日()  16:00~18:30 午後稽古になります

  4月15日()  09:00~11:30
  
  4月22日()  13:30~16:30 午後稽古になります
  4月23日()  09:00~11:30

  4月29日()  09:00~11:30 
  4月30日()  09:00~11:30

  
★2023年4月の行事予定  

  4月16日(日) 組手強化練習会  エキサイト広場武道場

  4月16日(日) 春季級審査会  西スポーツ会館

  4月22日(土) 高山市スポーツ少年団合同説明会 ビッグアリーナ  
  
        
新しい年度を迎え、新しい学校、新しい学年と生活が大きく変わります。

それでも稽古は変わらなく続けていかなければいけません。

5月から6月に大会を控え、それぞれの目標に向かって頑張ってください。

月末には、スポ少の合同説明会も開かれ、新しいメンバーが増えるといいですね。

では、今月も出力充填120%で稽古していきましょう!


  高山市空手道スポーツ少年団 清見B&G教室

     指導員 釜屋隆司  JSPO公認空手道コーチ
               全日本空手道連盟公認四段
               岐阜県スポーツ少年団指導委員
               高山市スポーツ少年団理事長
               スタートコーチ・インストラクター

     携帯:090-2130-5458




空手を教えるんじゃなくて、空手で教える

高山市空手道スポーツ少年団

     清見B&G教室


幼児からシニアまで、楽しんで空手道に触れてほしいです。

そんでもって、大会に出て試合するのもよし、

体力増加・健康増進に励むのもよし、それぞれのスタイルで!

毎週末(土・日)、清見町のB&Gで稽古しています。

よかったら覗いてみてくださいね。

問い合わせ先:090-2130-5458(指導員:釜屋)

(稽古時間は、毎月の予定表で確認してください)


高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室の7RULES

 
 1 稽古は週末のみ

 2 稽古はなるべく朝にやる

 3 稽古の前には、大きな声で本気の朝礼

 4 アクティブ・チャイルド・プログラムで愉しい稽古

 5 精神・身体操作を稽古の核とする

 6 学業優先 ~剛を好みて学を好まざれば、其の蔽や狂~

 7 怪我はさせない ~怪我は指導者の恥~


高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室の稽古の柱

 1 目標意識
    
    社会に通用する人材になる
    そのゴールに向かって、日々目標を立てて、クリアしていく

 2 躾

    挨拶や返事、マナーの徹底
    社会に出て、絶対役に立ち、必ず求められてくる
    自分の声で道場の士気を上げるのだという意識を持つ

 3 帰属意識

    道場がみんなにとって居心地のいい場所でありたい
    そのため、「稽古は愉快に!」が基本