これからのスポ少~幼児から中高生・大人まで~
学童期のスポーツ活動では、卒団や引退といった言葉を耳にしますが、
うちの団には、そういった概念はありません。
スポ少と言えども、中高生や大人も参加可能にしています。
親子で参加するのもOKで、実際に活動している状況です。
うちの道場では少ないですが、本部道場では部活動の代わりに
道場に通っている中学生も何人かいて、それぞれが楽しんでいるようです。
また、うちの道場では中学生も団登録をしてもらっていて、
県・東海・全国のリーダー研修会に地区から派遣してもらい
リーダーとしての技量を身につけてもらうことにも力を入れています。
これまでのスポ少団体では、6年で卒団するといった考えや、
学校部活動では、夏の大会に敗退した時点で引退するといったことが
当たり前に行われてきたと思いますが、この多様化の世の中では、
ちょっと違うんではないかという意見もチラホラ聞こえてきました。
また、今現在うちの団では団員の3割は園児が占めていて、
団員の年少化の稽古が高くなってきたように思います。
また道場では入園前のバブバブちゃんの参加も容認していて、
それぞれのスポーツライフのためにみんなで支え合うという姿勢もできてきました。
令和8年度までに中学休日部活動の地域への完全移行を目指していますが、
上手くいっていないところもかなりあるようで、
スポ少へ協力を打診してきた競技もあると聞きました。
スポ少なら指導者の質は、JSPOの資格所持者が指導していますので安心です。
今後、うちの団でも中高生の参加を促進していきたい考えでいますので、
是非、お声をかけていただいて、素晴らしいスポーツライフを満喫しましょう。

高山市空手道スポーツ少年団 清見B&G教室
指導員 釜屋隆司 JSPO公認空手道コーチⅡ
全日本空手道連盟公認四段
岐阜県スポーツ少年団指導副委員長
高山市スポーツ少年団理事長
スタートコーチ・インストラクター
ACPインストラクター
携帯:090-2130-5458

空手を教えるんじゃなくて、空手で教える
高山市空手道スポーツ少年団
清見B&G教室
幼児からシニアまで、楽しんで空手道に触れてほしいです。
そんでもって、大会に出て試合するのもよし、
体力増加・健康増進に励むのもよし、それぞれのスタイルで!
毎週末(土・日)、清見町のB&Gで稽古しています。
よかったら覗いてみてくださいね。
問い合わせ先:090-2130-5458(指導員:釜屋)
(稽古時間は、毎月の予定表で確認してください)
高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室の7RULES
1 稽古は週末のみ
2 稽古はなるべく朝にやる
3 稽古の前には、大きな声で本気の朝礼
4 アクティブ・チャイルド・プログラムで愉しい稽古
5 精神・身体操作を稽古の核とする
6 学業優先 ~剛を好みて学を好まざれば、其の蔽や狂~
7 怪我はさせない ~怪我は指導者の恥~
高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室の稽古の柱
1 目標意識
社会に通用する人材になる
そのゴールに向かって、日々目標を立てて、クリアしていく
2 躾
挨拶や返事、マナーの徹底
社会に出て、絶対役に立ち、必ず求められてくる
自分の声で道場の士気を上げるのだという意識を持つ
3 帰属意識
道場がみんなにとって居心地のいい場所でありたい
そのため、「稽古は愉快に!」が基本
うちの団には、そういった概念はありません。
スポ少と言えども、中高生や大人も参加可能にしています。
親子で参加するのもOKで、実際に活動している状況です。
うちの道場では少ないですが、本部道場では部活動の代わりに
道場に通っている中学生も何人かいて、それぞれが楽しんでいるようです。
また、うちの道場では中学生も団登録をしてもらっていて、
県・東海・全国のリーダー研修会に地区から派遣してもらい
リーダーとしての技量を身につけてもらうことにも力を入れています。
これまでのスポ少団体では、6年で卒団するといった考えや、
学校部活動では、夏の大会に敗退した時点で引退するといったことが
当たり前に行われてきたと思いますが、この多様化の世の中では、
ちょっと違うんではないかという意見もチラホラ聞こえてきました。
また、今現在うちの団では団員の3割は園児が占めていて、
団員の年少化の稽古が高くなってきたように思います。
また道場では入園前のバブバブちゃんの参加も容認していて、
それぞれのスポーツライフのためにみんなで支え合うという姿勢もできてきました。
令和8年度までに中学休日部活動の地域への完全移行を目指していますが、
上手くいっていないところもかなりあるようで、
スポ少へ協力を打診してきた競技もあると聞きました。
スポ少なら指導者の質は、JSPOの資格所持者が指導していますので安心です。
今後、うちの団でも中高生の参加を促進していきたい考えでいますので、
是非、お声をかけていただいて、素晴らしいスポーツライフを満喫しましょう。

高山市空手道スポーツ少年団 清見B&G教室
指導員 釜屋隆司 JSPO公認空手道コーチⅡ
全日本空手道連盟公認四段
岐阜県スポーツ少年団指導副委員長
高山市スポーツ少年団理事長
スタートコーチ・インストラクター
ACPインストラクター
携帯:090-2130-5458

空手を教えるんじゃなくて、空手で教える
高山市空手道スポーツ少年団
清見B&G教室
幼児からシニアまで、楽しんで空手道に触れてほしいです。
そんでもって、大会に出て試合するのもよし、
体力増加・健康増進に励むのもよし、それぞれのスタイルで!
毎週末(土・日)、清見町のB&Gで稽古しています。
よかったら覗いてみてくださいね。
問い合わせ先:090-2130-5458(指導員:釜屋)
(稽古時間は、毎月の予定表で確認してください)
高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室の7RULES
1 稽古は週末のみ
2 稽古はなるべく朝にやる
3 稽古の前には、大きな声で本気の朝礼
4 アクティブ・チャイルド・プログラムで愉しい稽古
5 精神・身体操作を稽古の核とする
6 学業優先 ~剛を好みて学を好まざれば、其の蔽や狂~
7 怪我はさせない ~怪我は指導者の恥~
高山市空手道スポーツ少年団清見B&G教室の稽古の柱
1 目標意識
社会に通用する人材になる
そのゴールに向かって、日々目標を立てて、クリアしていく
2 躾
挨拶や返事、マナーの徹底
社会に出て、絶対役に立ち、必ず求められてくる
自分の声で道場の士気を上げるのだという意識を持つ
3 帰属意識
道場がみんなにとって居心地のいい場所でありたい
そのため、「稽古は愉快に!」が基本